保険相談サロンFLP/ショップニュース

2022年10月16日

生命保険(死亡保険)の必要額の目安を世帯パターン別に解説します


生命保険の保険金額はどのくらい必要なのでしょうか。
世帯パターン別の保険金額の目安を紹介します。


(1)独身世帯の場合の生命保険の必要額
独身時代は大きな死亡保障は必要ありません。
自分に万が一のことがあった場合に葬儀代を準備しておきたいということであれば、200万円〜300万円の保険金額があれば十分です。
貯蓄がある場合、生命保険は特に必要ないでしょう。

(2)結婚した場合(共働きの場合)の生命保険の必要額
共働きの場合、基本的に子どもがいないうちは大きな保障は必要ありません。
独身の場合と同様、葬儀代を準備したいという考えがあれば、200万円〜300万円あれば十分だと考えます。

(3)結婚した場合(専業主婦/主夫の場合)の生命保険の必要額
専業主婦/主夫の場合、一家の働き手が死亡してしまった場合、遺された配偶者が一時的に無収入になってしまいます。
遺された配偶者がすぐに就職できそうであれば、葬儀代の200万円〜300万円の保険金額があれば十分です。
すぐに就職できそうにない場合は、一家の働き手の年収をひとつの目安にして保険金額を設定するとよいでしょう。

(4)子どもが生まれた場合の生命保険の必要額
夫婦のどちらかが死亡してしまった場合、残された配偶者と子どもだけで生活していかなくてはなりません。
多くの場合、残された配偶者は働きながら子育てをすることになります。
そのため、遺された家族がしっかりと生活していけるような保障を確保する必要があります。
目安は3,000万円〜8,000円ほどになりますが、
住宅が持ち家か賃貸か
公的な保障や会社からの保障はどれくらい受けられるか
子どもの教育プラン
などによって大きく必要額が変わってくるのでしっかりと必要額を計算して死亡保険金額を設定しましょう。

ご相談はぜひ当店まで。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年10月15日

保険は本当に必要?初めての保険で失敗しないポイント


こんにちは♪保険相談サロンFLP新百合ヶ丘エルミロード店です♪

保険は大きな買い物。「失敗したくない」と思うひとも多いでしょう。
初めて保険に加入するときに失敗しないためにはどうしたらいいのでしょう。

保険はそもそも必要?

人生で起こるリスクのすべてを保険でカバーすることができるわけではありません。
まずは自分の中で優先順位を付けることが大切です。そして、「どんなリスクに備えたいのか」を確認しましょう。
預貯金がある場合など、リスクカバーの方法が“生命保険ではない”という選択もあるかもしれません。

信頼できるプランナーに出会うことが近道

ネットや雑誌には膨大な保険の情報があふれています。情報収集は大切ですが、情報が多すぎて混乱しないようにしたいものです。
そんなときには、セカンドオピニオンでもいいので、経験豊富なプロに相談してみることも手段のひとつです。
相談したら、「説明を聞いて、きちんと理解できているうちに自分で判断・選択をする」事が大切です。
「信頼できるプランナーに出会うこと」これが失敗しない一番の近道かもしれません。

ご相談の際にはぜひ当店をご利用ください。保険のプロが親身にアドバイスいたします。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年10月14日

変額保険ってどんな保険?


変額保険とは保障と貯蓄を兼ね備えた保険です。
最大の特徴は、保障(死亡保険金額)や、貯蓄(解約返戻金・満期保険金・年金の額)が、
運用に応じて 「変動」 することです。

「変動」とは
運用が好調な場合は、保障、貯蓄ともに増加します。
運用が不調な場合は、保障、貯蓄ともに減少しますが、『保障は最低保険金額を下回ることがありません』

運用先は、保険会社によって変わりますが、複数の特別勘定(ファンド)から選んで運用することができます。
途中で変更することもできます。

株式や債券での運用となるため、変額保険の貯蓄は運用次第で元本割れのリスクがあります。
ただ、使い方によってはそのデメリットを上回るメリットがあります。

①保険料:同じ保障額ならば、定額型の終身保険よりも変額終身保険のほうが、保険料は安くなります。

②死亡保険金:最低保証がありますし、運用によっては死亡保険金額が増える可能性もあります。

このように、死亡保険金の受取りを目的とし、解約をしない前提であれば、
一生涯の保障を安い保険料で確保しながら、運用次第で大きな保険金を準備することができます。

また、死亡保険は長期で持たれることが多いため、株式などの運用とも相性がよいと言えます。
長期運用であれば、複利の効果を活用できることや、十分な情報を仕入れることが可能な時間があることなど、
短期運用よりもリスクをコントロールしやすいという利点があります。
長期の運用だとiDeCo、積立NISAなど耳にされることがあると思います。

店舗では、iDeCo、積立NISA、変額保険の違いや、必要保障額・老後生活資金のシミュレーションなど、
FPによるアドバイスを受けられます。

老後への備えをスムーズに行うために、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年10月13日

相続における生命保険の4つの活用メリット


こんにちは
保険相談サロンFLP 新百合ヶ丘エルミロード店です!
相続における生命保険の4つの活用メリットについてご紹介します。

●生命保険の特徴
遺産分割協議は相続人全員の合意がなければ遺産分割が完了しませんが、生命保険金は、受取人固有の財産であるため、遺産分割協議の対象外となります。
また、原則として生命保険金は特別受益にも該当しません。
この、「遺産分割協議の対象外」ということによって下記のようなメリットがあります。

(1)特定のひとに確実に生命保険金を残せる
生命保険は受取人を設定することで、特定の相続人に特定の金額の保険金を確実に残すことができます。
特定の相続人に多く残したいときなど有効です。

(2)相続発生後すぐに現金化できる
生命保険の保険金であれば受取人が書類を用意するだけで通常1週間程度で受け取ることができます。
一方、相続財産は、相続人全員の共有財産として遺産分割協議が終わるまで凍結されてしまいます。

(3)生命保険金を納税資金・代償金として活用できる
生命保険の保険金は受取人の固有の財産として自由に処分することができますので、確実に納税資金を準備することができます。
また、代償分割の際の代償金として使用することも可能です。

(4)相続を放棄しても生命保険金は受け取れる
生命保険金は、受取人固有の財産であるため、遺産分割協議の対象外となります。したがって、相続を放棄しても生命保険金は受け取ることができます。

●専門家に相談しよう
保険相談サロンFLPでは、無料で税理士や相続診断士に相談できる「あんしん相続サポート」というサービスを行っています。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年10月12日

ストレス回避してますか?


こんにちは。保険相談FLP 新百合ケ丘エルミロード店です。

今日は「ストレスの回避方法について」

仕事、人間関係、子育てなど、どこにでも付きまとうストレス。
このストレスは残念ながら消滅しません。
ストレスを感じるしくみ、ストレスの回避方法を下記にて紹介していきます。

ストレスは全て脳から感じている
過度なストレスがかかってくると、代謝や免疫機能に影響する、自律神経の働きを弱めてしまいます。
うつ、老化などに大きく関与しており、特に免疫機能や体の中の酵素、ホルモン分泌など、
自己治癒力に関するものの多くは心の状態に関係しているといわれています。
心や体にかかってくる外からの力、心配事や不安感、疲労感などが長く続くと
脳へのストレスになってきます。そのストレスが長く続くと、
次第にオーバーヒートを起こし、体の免疫力が低下して、脳では神経細胞が壊れていくといわれています。
これまで、様々な研究によりストレスによって脳が大きなダメージを受けることが証明されており、
長く続くストレスを抱え込まない環境や、回避できるような措置が必要となります。

★ストレスの回避方法
主な脳の休ませ方を紹介します。

・お腹を意識した腹式呼吸をしてみる。
・音楽を聴いて、嫌なことを少しでも忘れる瞬間を作る。
・アロママッサージなどで体を癒す。
・足のマッサージ
①足の裏1本ずつをぐるぐる回します。
②足の指の間に手の指を入れ、足首を回します。
③手の親指で、足の裏全体を揉みほぐします。

適度な運動をする、生活習慣を見直してみる等もストレスを回避する方法の1つだと
いえるでしょう。環境(仕事や働き方等)を変えることも考え方の1つではありますが、
なかなか勇気が必要だと思います。もしストレスで体調を崩した際に入院したり
お仕事ができなくなった時の公的な保障の確認、民間の保険で備えることを
しっかり知っておくと良いと思います。

その際はぜひ当店でご相談くださいね。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年10月11日

初めて聞く保険会社だけど、大丈夫?


こんにちは♪
保険相談サロンFLP 新百合ケ丘エルミロード店です。

なないろ生命ってはじめて聞いたかも?
保険会社、たくさんあってよく分からないなぁ・・・

保険商品を選ばれる際、あまり知らない保険会社の保険に入ることを躊躇される方も
いらっしゃると思います。
しかし下記のように、国内の大手生命保険会社が子会社として、
代理店専用の保険会社を作っています。

●なないろ生命⇒朝日生命
●はなさく生命⇒日本生命
●メディケア生命⇒住友生命
●ネオファースト生命⇒第一生命
●T&Dフィナンシャル生命⇒太陽生命&大同生命

大手の生命保険会社と比べ人件費が比較的おさえられる為、
保険料が比較的安い傾向にあります。

同じ保障内容で保険料が安いようでしたら、
代理店専用の保険会社の商品も選択肢のひとつに加えられてもいいのではないでしょうか?

当店でも上記保険会社の商品のお取り扱いがございます。
是非お気軽にご相談下さいませ。
お気軽にお問い合わせください♪

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年10月10日

原付バイクに自動車保険は必要なのか?


原付バイクを運転される皆様は自動車保険(任意保険)に加入されておりますか?
今回は原付バイクの自動車保険の必要性についてご説明致します。

原付バイクの事故を補償する保険には、強制的に加入する「自賠責保険」と任意で加入する「自動車保険」があります。

バイクや自動車の運転をされる方は、必ず強制保険の自賠責保険に加入する義務がありますが、
万一事故が起こった時に自賠責保険だけでは補償が足りません。

自賠責保険は、自動車事故の被害者救済が目的の保険となっており、
人身事故のみが補償の対象になります。

自賠責保険の支払限度額
死亡による損害    3,000万円
後遺障害による損害  4,000万円
傷害による損害     120万円

そのため例えば「歩行者の所有物への補償(対物補償)」や「自動車を運転していた者の治療費(人身傷害など)」
「自身の自動車の修理代(車両保険)」などは自賠責保険の補償対象外となります。

自賠責保険でも「補償されない範囲の賠償責任」や「補償金額を超える賠償責任」があるため自動車保険の加入は必須であると言えます。


原付バイクに自動車保険の補償を持たせる方法としては、
①単独でバイク保険に加入する
②自身や家族が入っている自動車保険にファミリーバイク特約を付加する
があげられます。

現在、皆さんがご存じの大手の自動車保険や保険料を細分化したネット型自動車保険など選択の幅も広がっています。
当店でも自動車保険のご相談も承っております。

安心して運転を楽しんでいただくためにも、保障内容の確認も含め、お気軽に当店にご相談くださいませ。

2022年10月9日

女性特有の病気に備える保険について


こんにちは ♪保険相談サロンFLP新百合ケ丘エルミロード店です♪

女性向け医療保険とは、通常の医療保険の保障に加え、女性特有の病気をより手厚く保障してくれる保険です。

例えば、
•女性特有の病気の場合、入院給付金が増額される
•女性特有の所定の手術を受けた場合、手術給付金が上乗せされる
というようなものです。

女性特有の病気の一例
・乳腺症
・乳がん
・子宮内膜症
・子宮筋腫
・子宮がん
・卵巣の機能障害
・卵巣のう腫
・卵巣がん
・妊娠、分娩の合併症(帝王切開、流産、妊娠中毒症、など)

「女性特有の病気」の定義が、保険会社・商品によって異なりますので
複数社比較を分かりやすくご説明いたします。


世の中に溢れすぎている保険。
何が必要でどれが自分に合っているのか、選ぶのはとても大変なこと。
FLPではお客様に必要な保障は何かということを明確にし、生活に欠かせない保険を、丁寧に分かりやすくご説明いたします。

ご来店、ご予約お待ちしております。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年10月8日

子宮筋腫ってどんな病気なの?


こんにちは♪保険相談サロンFLP新百合ケ丘エルミロード店です♪

今日は「子宮筋腫」についてお伝えします。

厚生労働省の調査によると、40代女性の4人に1人が子宮筋腫を持っていると言われています。
子宮筋腫は良性の腫瘍で、悪性腫瘍に変化することは稀ですが、症状の深刻度や治療期間も人それぞれに異なります。
また、不妊の原因になることもあり、多くの女性が悩まれている疾患の1つです・・・


1.子宮筋腫とは?

子宮の筋肉から発生した腫瘍で、カプセルに包まれたような形をしています。

ほとんどのケースは良性疾患ですので命に別状はありませんが、安心してはいけません。

症状によっては、激痛により救急車で運ばれる方もおられるようですし、中長期的には心臓など

ほかの臓器に負担が掛かることにより、臓器の機能低下・免疫力の低下が発生する可能性もあるようです。

また、不妊の原因になることもあり、ごく稀に悪性腫瘍の一種である「子宮肉腫」が見つかることも

あるのです。


2.子宮筋腫の原因は?

はっきりした原因は分かっていませんが、一つだけ分かっているのは、

女性ホルモン、特にエストロゲン(卵胞ホルモン)の影響で子宮筋腫が大きくなることです。

30代後半から40代になると、子宮頸がん検診等で見つかるケースが増えることもあり、

40代女性の4人に1人が持っている疾患と言われています。


3.子宮筋腫の初期症状は?

一般的な症状で多いのは、月経期間が長くなったり、月経出血量が多くなったり、

不正性器出血が頻繁に起きたりするほか、月経時に強い月経痛が起きたりするようです。

また、子宮筋腫が大きくなると、周囲を圧迫するので、おしっこが非常に近くなります。

少しでも不安に感じたら、早めの受診をお勧めいたします。


4.子宮筋腫の治療方法は?

子宮筋腫の治療方法は、「手術をする方法」と「薬物療法」の二つがあります。

まず、「薬物療法」についてですが、子宮筋腫がそれほど大きくなく症状も強くない場合、

痛みがあれば鎮痛剤、貧血であれば増血剤などで治療するケースが多いようです。

このような対処療法で不十分な場合には、ホルモン療法を行うケースもあるようですが、

副作用を考慮し、治療期間は6ヵ月が限度となる等のデメリットもあります。

次に、「手術をする方法」ですが、以下のケースの場合に手術となるケースが多いようです。

 ・筋腫によって子宮の大きさが超手拳大(握りこぶしを超える大きさ)のとき

 ・子宮筋腫が大きくなくても症状が強いとき

 ・子宮筋腫以外に原因の見当たらない不妊症があり、出産を希望されているとき


5.子宮筋腫の治療費用は?

健康保険(3割負担)を活用した場合、「子宮全摘手術」や「子宮筋腫核出手術」は20〜30万円程度、

「腹腔鏡手術」や「子宮鏡手術」は15〜20万円程度が相場のようです。

但し、病院によって金額は異なりますので、あくまでも目安としてお考えください。


6.まとめ

ここまで見てきたとおり、子宮筋腫は多くの女性が抱える疾患の1つです。

手術費用は医療保険を活用すれば、一時的な出費の備えは賄えますが、

どちらかというと精神的なストレスやご不安・お悩みを抱えてしまう疾患とも言えます。

保険相談サロンFLPでは、女性スタッフも多く、子宮筋腫を始めとした様々な女性特有のリスクに

対するご不安やお悩み等のご相談を承っています。

是非、当店にお気軽にお立ち寄りください。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年10月7日

【無料】10/12(水)相続相談会 予約受付中!!


相続対策って、何からすればいいのか分からない
・そもそも相続税対策、した方がいい?
・既に相続が発生しているけど、何から手を付けたらいいか解らない
・相続の手続きを進めているけど納得いかないところがある
      ↓↓↓
   <相談会で解決!!>
お一人お一人の状況に合わせてプロが親身にアドバイスします!

【相続の基礎】
・相続の仕組み ・相続税がかかるかどうか
・相続人の確認 ・遺言状、財産のリストなどの作り方

【具体的なご相談】
・生前贈与のプラン提案 ・相続税対策の方法提案

いざという時「あわてない・争わない」ために相続対策・手続きを早めに始めてみませんか?

ご来店、ご予約お待ちしております。


お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314