保険相談サロンFLP/ショップニュース
2023年4月22日
外貨建て生命保険のメリット・デメリットとは?

こんにちは!
保険相談サロンFLP新百合ヶ丘エルミロード店です♪
外貨建て生命保険の人気が非常に高まっておりますが、
そのメリットとデメリットをご存知ですか?
◎外貨建て生命保険のメリットとは、
なんと言っても、運用利回りが円建てと比べると高いという点です!
☆メリット1:日本円より高い金利の通貨で運用するので、貯蓄性で有利!
☆メリット2:予定利率が高く、保険料が割安!
☆メリット3:為替差益を得ることができる可能性がある!
【豆知識】為替差益とは?
為替レートの変動によって生じた利益のことです。
例えば米ドルが100円の時に購入した後、
為替レートが円安方向に動いて1ドル=120円となった場合、
購入していたドルを円に交換すれば1ドルにつき20円の利益を得ることになり、
これが「為替差益」となります。
●外貨建て生命保険のデメリットとは、
もし契約時より円高になっていたら、
受け取れるお金が減ってしまう可能性があります。
☆デメリット1:為替差損が発生してしまう可能性がある
【豆知識】為替差損とは?
為替レートの変動によって生じた損失のことです。
例えば米ドルを1ドル=100円で購入した後、
為替レートが円高方向に進んで1ドル=90円となった場合は
1ドルにつき10円の損失をこうむることになります。
これが「為替差損」となります。
☆デメリット2:為替手数料がかかる
外貨建て生命保険は、保険料の払い込み、及び、保険金の受取時に、
円⇔ドルの両替を行うので為替手数料がかかります。
為替手数料は契約者様が負担します。
保険会社によって異なりますが、1ドルにつき1銭から1円の為替手数料がかかります。
わからないのでやらない、皆がやっているから適当に始めてみる、という考え方ではなく、
外貨建て生命保険のメリット・デメリットを理解した上で是非ご検討くださいませ。
パンフレットやお見積書を使ってより詳細にご案内致します。
皆様のご連絡、ご来店をお待ちしております。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年4月20日
火災保険の加入・見直し・確認をする8つのタイミング

こんにちは!
保険相談サロンFLP新百合ヶ丘エルミロード店です♪
4月はご進学やご就職・転勤等新生活が始まる方が多く、お引越しをされる方も多いのではないでしょうか。
お引越しをされた際、欠かさずに入っておきたいのが火災保険です。
本日は、そんな火災保険の加入・見直し・確認をする8つのタイミングについてお伝えします。
では、火災保険の加入・見直し・確認が必要なのはどのようなときなのでしょうか?
それは主にライフイベントと呼ばれる「生活環境の変化」のタイミングとなります。
「生活環境の変化」の8つのタイミング
①賃貸住宅の契約
②別の賃貸物件に引っ越し
③住宅購入
④住宅の増築・改築
⑤同居家族が増減した
⑥退職(リタイア)
⑦火災保険の更新(満期)案内
⑧火災保険料の改定
上記のタイミングで加入・見直し・確認することで、適切な補償を維持することができます。
場合によっては保険料負担を小さくすることもできますので、面倒でも定期的な見直し確認を行いましょう。
保険相談サロンFLPでは、複数保険会社の火災保険を無料で見積もり/相談が可能です。
保険選びをスムーズに進めるために、是非一度当店までご来店くださいませ。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年4月18日
★ご予約受付中★イチからわかる 投資・運用の始め方講座

こんにちは!
保険相談サロンFLP新百合ヶ丘エルミロード店です。
最近よく耳にするNISA、iDeCo、変額保険など、
将来に向けたお金の準備方法がありますよね。
自分にできるかな?
何かひとつでも始めたいけど、何が向いているんだろう・・・
そんなお悩みを解消します!
未来のお金の育て方、学びませんか?
投資初心者の方への「個別講座」になりますので
お一人お一人の状況に合わせて、ゆったりご参加いただけます。
※講座は1時間を予定しております。
※ご相談後の強引な勧誘は一切いたしません。
※当イベントは投資・運用の考え方をお伝えするものであり、
個別銘柄への投資判断・助言等、対応しかねる場合もあります。
ご予約制となりますが、日時については、個別にご相談くださいませ♪
皆様のご連絡、ご来店をお待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年4月17日
『資産形成』こんな商品はご存知ですか?

こんにちは!
保険相談サロンFLP 新百合ヶ丘エルミロード店です。
☆退職金や老後資金を上手に運用したい
☆貯蓄性も備えた保険に加入したい
☆相続対策を考えている
という方…こんな商品はご存知ですか?
【一時払終身保険】保険料の払い込みを1回で終える終身保険です。
特徴
(1)告知が簡単で加入しやすい。
(2)一定期間後に解約すると払込保険料よりも解約した場合に契約者に払い戻される金額が上回る。
商品によっては毎年毎年、定期支払金を一生涯受け取れるものも。
(3)死亡保険金の非課税枠をつかうことで相続税の課税対象財産を減らすことができ、相続対策に向いている。
(4)終身保険のため、いつ相続が発生しても対応できる。
『資産形成したいけどよくわからない・・・』なんて少しでも興味ある方は、ぜひ店舗へご来店ください!
基本的な事から具体的な商品までご案内いたします。
ご来店、ご予約お待ちしております。
2023年4月16日
リビングニーズ特約とは?

保険相談サロンFLPでございます。
リビングニーズ特約ってなに?
医師から余命6か月の宣告を受けた時に、
契約している死亡保険金の一部または全部を生前に
受け取れるというものです。
6か月以上生きられたとしても、返還の必要はありません。
本来、死亡後に支払われる保険金を生前に受け取ることで、
人生の最後に悔いのない時間を過ごすこと、
経済的に十分な治療を受けられない状況を改善することを
目的として考えられた特約です。
1)受け取れる生命保険金額に上限がある
2)保険金受取時の税金は非課税
ただし、受け取ったお金を残して死亡した場合は、
現金としてそのまま相続税の対象となるのでご注意ください。
3)保険金の使い道に制限がない
4)ほとんどの保険会社が加入中の保険に中途付加できる
余命宣告を受けるということはとてもつらい状況ですが、
治療費や生活費などの心配事が軽減されますし、
ご家族と最後の思い出作りの為の時間に使えることが何よりのメリットだと思います。
保険相談サロンFLPでは、無料で何度でも介護保険の相談をすることができます。
ぜひお気軽に相談くださいませ。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年4月15日
外貨建て金融資産で運用するメリットとデメリット

日本では長期にわたる低金利が続いており、外貨建て金融資産への注目が集まっています。
外貨建て金融資産は為替リスクはありますが、一般的に円建てに比べて利回りが高いことが特徴です。
そこで、外貨建て金融資産で運用するメリットとデメリットについてお伝えしたいと思います。
まずは、外貨建て金融資産で運用するメリットについてです。
①日本円より高い金利の通貨で運用するので高い利回りが見込める
日本は世界的にみても金利が低いといえます。一方、主要な外貨建て金融商品で扱われる米ドル、豪ドル
等は、いずれも日本より金利が高い国ですので、円建ての金融商品よりも高い利回りが期待できます。
②為替差益を得ることができる可能性がある
外貨建て金融商品の運用後、円に戻すときに当初よりも円安になっていれば、為替差益を得ることができる可能性があります。
③複数の通貨に資産分散ができる
仮にインフレが起こり、円の価値が下落し、物価が上昇すると円建ての金融資産の価値は目減りしてしまいます。
その際、円建ての金融資産しか持っていない場合、インフレの影響を大きく受けてしまいます。
一方、外貨建て金融資産を持っていれば、保有する外貨建て金融資産の価値が相対的に上昇する事で、資産の目減りを防ぐことができます。
続いて、外貨建て金融資産で運用するデメリットについてです。
①為替手数料がかかる
外貨建て金融資産を購入する際には円⇔ドルの両替を行いますので、為替手数料がかかります。
また、運用終了時に円に戻すときにも為替手数料がかかります。
②為替差損が発生してしまう可能性がある
外貨建て金融商品の運用後、円に戻すときに当初よりも円高になっていれば、為替差損が発生してしまう可能性があります。
昨今、外貨建て金融資産の一つとして、外貨建て生命保険を検討する方が増えています。
例えば、外貨建て終身保険や外貨建て個人年金保険などです。
保険相談サロンFLPでは、複数の保険会社の外貨建て生命保険を取扱っており、無料で何度でも相談できます。お気軽にご相談ください。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年4月14日
保険の満期がきたら、更新したほうが良い?

こんにちは♪保険相談サロンFLPでございます。
皆さんは保険にいつ入られましたか?
保険に加入してから数年経過し、ある日突然『更新のお知らせ』が届いて
驚かれる方が多いのではないでしょうか?
更新後の高くなる保険料を見て、慌てて見直しを考える・・・といったケースがよく見られます。
〇保障が今の時代に合っているか?
更新型タイプの保険には10年、15年、20年といった期間がありますが、
10年の月日が経つと世間が様変わりするように、10年前は最新の保険商品でも今では、
もう古いという事が保険にも起こることがあります。
特に医療保険の分野では医療技術、公的医療保険制度などが時代とともに変化しますので、
その時代に合った新しい医療保険が発売されています。
〇本当にライフプランに合ったものを
定期的に訪れる更新手続きを面倒に感じて、安易に更新をする方もいます。
しかし、保険の更新時期が来たら、保険について考えることをお勧めします。
次の更新までの期間、自分のライフプランがどの様に変化するかを考えて、
今の保険を更新するか、見直すかを決めていきましょう。
保険相談サロンFLPでは、
昔入ったままでどんな保障だったか忘れてしまったので教えてほしい!
更新の案内が届いたが、高くて続けられそうにない・・・
など、そういった場合でも無料でご相談いただけます。
保険証券などの保障内容のわかるものをお持ちください。
皆様のご予約、ご来店をお待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年4月13日
『タイミング』が大事?

こんにちは♪保険相談サロンFLPでございます。
何事もタイミングは大切です。
特に投資となると、皆さま普段以上にタイミングを気にするみたいですね。
『今は円安だから、円高になったら始めます』
『景気がよくなったら(株価が回復し始めたら)始めます』
しかし、当店に来られた方で、
「タイミングを計りすぎて何年も始められないまま」というケースも結構ありました。
ちなみに、11月後半から為替相場が円高に大きく動きましたが、
今度は「急に動いたので、今始めるのは怖くなった」と、やはり始められずにいる方も・・・
『理想のタイミング』になることと
『スタートできる気持ちになれるか』は別問題のようです。
その一方で、すでに投資を始めている方からは、
1.何十年という長期間の話に、数ヶ月〜来年というタイミングは、それほど大きな影響はないだろう
2.タイミングが良かったかどうかは、将来振り返ってみて初めてわかる
3.大切なのは「タイミング」より「時間」だ、という意見があります。
「結局、資産づくりってどう考えればいいのだろう?」
気になることは全て、相談実績豊富なFP在籍の当店にお尋ねください!
ご相談後の強引な勧誘は一切ありません
安心してお問い合わせください
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年4月12日
ネット保険のメリット・デメリット

こんにちは♪保険相談サロンFLPでございます。
最近は「スマートフォンで保険加入」というような、
手軽さをアピールするCMをよく見るようになりましたね。
ネット保険は「お手軽」「保険料が安い場合が多い」と一見いいことづくし。
でも、当店に相談に来られる方から
「手軽すぎて逆に不安」という感想を聞くこともしばしば。
ネット保険 「どこからでも・いつでも加入できる」「全て自分で決めないといけない」
保険ショップ「店舗まで行く必要がある・店舗の営業時間が決まっている」「プロに相談できる」
ネット保険と、私たち保険ショップのメリット・デメリットは裏表の関係かもしれません。
どちらがいいというわけではないので、
ご自身のご都合や、価値観等に合わせて選びましょう!
ご相談は無料!
気になることはお気軽にお問い合わせください!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年4月11日
支払いが厳しいと感じたら…

こんにちは♪保険相談サロンFLPでございます。
生活環境が変わったり、物価上昇や円安の影響などで 保険料の支払いが厳しくなってきた!
そんなお悩み、ありませんか?
「解約しないといけないのかな、、、?」
いえいえ、解約以外にも方法があるんです。
保険料の負担を軽くしたい時は「保険金の減額」です。
保険商品の内容によって異なりますが、 下記のお手続きができる場合もございます。
・一時的に払込が困難になった時は「(自動) 振替貸付」
・途中から保険料を支払わずに、契約を有効に続けたい時は「払済保険」「延長(定期)保険」
解約してしまうと将来に対する備えがなくなってしまうので、
万一があった時に困ってしまいますよね。。。
この先余裕ができた時に再び新たな保険に入るのも良いのですが、
その時のお体の状況によっては加入が難しくなることも考えられます。
そして必然的に加入された頃と比べると年齢が高くなっているので、
保険料もその分高くなってしまいます。
まとまったお金が今すぐ必要ということでなければ、
解約するのではなく今の契約を維持する方法で検討されるのがいいと思います。
悩まれた時はぜひお気軽にご相談ください。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314