保険相談サロンFLP/ショップニュース
2023年8月20日
★ご予約受付中★イチからわかる 投資・運用の始め方講座

こんにちは!
保険相談サロンFLP新百合ヶ丘エルミロード店です。
最近よく耳にするNISA、iDeCo、変額保険など、
将来に向けたお金の準備方法がありますよね。
自分にできるかな?
何かひとつでも始めたいけど、何が向いているんだろう・・
そんなお悩みを解消します!
未来のお金の育て方、学びませんか?
投資初心者の方への「個別講座」になりますので
お一人お一人の状況に合わせて、ゆったりご参加いただけます。
※講座は1時間を予定しております。
※ご相談後の強引な勧誘は一切いたしません。
※当イベントは投資・運用の考え方をお伝えするものであり、
個別銘柄への投資判断・助言等、対応しかねる場合もあります。
ご予約制となりますが、日時については、個別にご相談くださいませ♪
皆様のご連絡、ご来店をお待ちしております!
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年8月19日
定年退職したら保険見直しは必要?

こんにちは。
保険相談サロンF.L.P新百合ヶ丘エルミロード店です♪
定年退職すると、いわゆるセカンドライフが始まります。
定年退職したときの保険見直しはどのように考えればよいのでしょうか。
安心してセカンドライフを過ごすために、
1度ご自身の保障内容を確認してみませんか?
世の中に溢れすぎている保険。
何が必要でどれが自分に合っているのか、選ぶのはとても大変なこと。
FLPではお客様に必要な保障は何かということを明確にし、生活に欠かせない保険を、丁寧に分かりやすくご説明いたします。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年8月18日
水災補償を付ける目安とは?

こんにちは♪
保険相談サロンFLP新百合ヶ丘エルミロード店です♪
沖縄の台風に始まり、各所で台風が続き、関東地方では激しい雷雨となりました。
また、台風による被害が発生しています。例年だと、7月〜10月が台風シーズンといわれるようです。
今回はそれらと関係のある水災についてのお話です。
火災保険を検討する際に水災補償を付加するかどうかを判断するためには、以下のポイントを参考にしましょう!
・海や河川が近くにあるのかどうか
・家が高台にあるのかどうか
・家の近くに土砂崩れが起きそうな斜面があるのかどうか
・マンションの場合、専有部分は何階か
・突然の水量増加で行き場を失った下水などが溢れるなど、内水氾濫も増加の可能性があるのか
また自分が住む地域の水害リスクがどの程度あるのかを記載した各自治体が発行している
「ハザードマップ」で確認するのも一つの方法です。
もし水害リスクがある地域に居住している世帯であれば加入の検討や見直し
を考えてみてもいいかもしれませんね。
雨の多い季節ですので、少しでも気になった方はぜひご気軽にご相談ください。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年8月14日
『相続における生命保険の4つの活用メリット』

こんにちは、保険相談サロンFLPでございます。
今回は相続における生命保険の4つの活用メリットについてご説明いたします。
遺産分割協議は相続人全員の合意がなければ遺産分割が完了しませんが、
生命保険金は受取人固有の財産であるため「遺産分割協議の対象外」となります。
また原則として生命保険金は特別受益にも該当しません。
この「遺産分割協議の対象外」ということによって下記のようなメリットがあります。
(1)特定の人に確実に生命保険金を残せる
生命保険は受取人を設定することで特定の相続人に特定の金額の保険金を確実に残すことができます。
特定の相続人に多く残したいときなど有効です。
(2)相続発生後すぐに現金化できる
生命保険の保険金であれば受取人が書類を用意するだけで通常1週間程度で受け取ることができます。
一方、相続財産は相続人全員の共有財産として遺産分割協議が終わるまで凍結されてしまいます。
(3)生命保険金を納税資金・代償金として活用できる
生命保険の保険金は受取人の固有の財産として自由に処分することができますので確実に納税資金を準備することができます。
また代償分割の際の代償金として使用することも可能です。
(4)相続を放棄しても生命保険金は受け取れる
生命保険金は受取人固有の財産であるため遺産分割協議の対象外となります。
したがって相続を放棄しても生命保険金は受け取ることができます。
このように相続における生命保険の活用メリットを4つ紹介させていただきました。
保険相談サロンFLPではご相談は何度でも無料ですのでぜひお気軽にご相談ください。
2023年8月13日
最近のがん保険ってなにがちがうの?

こんにちは。保険相談サロンFLPでございます。
今回は治療期間も長く、治療費も大きな金額になってくる大病
「 悪性新生物(がん)」への備えについてご案内致します。
従来のがん保険では、
・診断されたら一回限りで一時金を受け取れたり、
・複数回といっても2年に1回のペース、
・上皮内がんは支払対象外もしくは給付金額が下がる等々、
受けられる保障が限られていました。
ですが、最新のがん保険では
・1年に1回、回数無制限で受け取れる
・上皮内がんも全額給付
・転移や再発による2回目以降も確定診断で受け取れる
このような手厚い保障を受けられるものもあります!
がんに限らず、ご自身の心配なご病気にしっかりと備えられているのか
一度内容を確認してみてください。
一度がんに罹患されますと、保険へのご加入が難しくなるケースがほとんどです。
ご健康なうちにご検討いただくことをおすすめ致します!
その際はぜひ当店にご相談くださいませ♪
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年8月12日
給付金請求はどうしたらいいの?

こんにちは。保険相談サロンFLPでございます。
今回は給付金の請求についてです。
生命保険の保険金の請求や医療保険の給付金の請求はどうしたらいいの?と思われたら、
まずは保険代理店・生命保険会社に連絡してください。
病気で入院・手術をされた・亡くなられたなど給付金や
保険金の支払い事由が発生した場合は
「保険証券」などで契約内容・保障内容を確認し、
すみやかに保険代理店・生命保険会社の担当者・
コールセンターに連絡をしてください。
連絡すると現在の契約内容、手続きの流れ、必要な書類などを知ることができます。
保険の請求手続きを行うのは受取人
受取人本人による請求手続きが必要です。
被保険者が受取人となっており、受取人が請求できない場合「指定代理人請求」などの
代理人が指定されていれば、代理人が請求できることもあります。
契約者の遺言により保険金受取人(請求書)が変更となっていることがありますので、
遺言がある場合、保険代理店・生命保険会社に相談して受取人を確認し、
受取人本人から連絡するようにします。
保険の請求漏れがないように、しっかり請求する
1つの契約に複数の特約が付加されている場合があるので、
保険証券などで主契約・特約の内容を確認しましょう。
複数の契約に加入している場合は、すべての保険証券について確認しましょう。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年8月11日
捨てられない方必見『整理整頓』お手伝いします!

こんにちは。保険相談サロンFLPでございます。
保険会社は医療保険の得意な会社、積立型保険の得意な会社・・・いろいろあります。
「自分と家族の大切な保障は、得意な会社で持ちたい!」
こういった理由から、
最近は自分の欲しい保障を組み合わせて持つ人が増えてます。
その結果、
得意な会社でベストな組み合わせにしたけれど、
「どんな保険に・いくつ入っていたっけ?」なんてことも・・・
しかも「ご契約内容のご案内」等、毎年保険会社からくるお知らせもあり、
しばらくすると「どの資料を手元に残しておけばいいかわからない!!」という経験、ありませんか?
実は当店ではご相談の一環として、証券整理のサービスも行っております。
整理をした方の中には
・内容の重複が見つかって、無駄な支出が減った!
・保管していた資料が半分になって、部屋がすっきりした!
なんて方も・・・
当店は、整理したあとに無理な勧誘をしないお約束なので、
安心してご利用ください。
お買い物ついでに、気軽にお越しになる方もいらっしゃいます。
ぜひ一度ご利用ください。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年8月10日
保険にもクーリング・オフがあるの?

こんにちは♪保険相談サロンFLPでございます。
一定期間内であれば無条件で保険契約を解除することができる
「クーリング・オフ」についてみていきましょう。
クーリング・オフとは
「クーリング・オフ」とは、契約した後、頭を冷やして(Cooling Off)冷静に
考え直す時間を消費者に与え、 一定期間内であれば無条件で契約を解除すること
ができる特別な制度のことをいいます。
一度契約が成立するとその契約に拘束され、お互いに契約を守るのが契約の原則
ですが、この原則に例外を設けたのが「クーリング・オフ」制度です。
一定期間内であれば保険契約申込の取り消しができる
契約内容に納得がいかない等の理由で契約を取り消したい場合、
下記の(1)(2)のいずれかの遅い日を含めて8日以内※であれば、
保険契約のお申し込みを撤回または解除することができます。
(1)保険契約の申し込みをした日
(2)クーリング・オフに関する案内を記載した書面を交付された日
※保険会社によって期限が異なる場合があります。
☆必ず書面で手続きをする
書面等での手続きが必要になりますので、クーリング・オフしたい場合、
まずは契約を申し込んだ窓口へ連絡しましょう。 書面での手続きの案内をしてもらえます。
☆☆クーリング・オフができない場合
保険会社が所定の医師の診査を受けたときは加入の意思が明確であると
みなされるため、クーリング・オフはできません。
保険契約の申し込みに際しては十分に検討すると同時に、
クーリング・オフの説明もしっかり聞くようにしましょう。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年8月9日
たばこを吸わない人は保険料が安い?

こんにちは、保険相談サロンFLPでございます。
たばこは健康を害する・・・何となくご存知のことかと思います。
では、たばこを吸う人はたばこを吸わない人に比べて生命保険料が高くなることをご存知ですか?
生命保険においては、喫煙の有無や健康状態によって保険料が変わることがあります。
一言でいうと、死亡リスクが低い人には安い保険料で加入ができ、死亡リスクが高い人は保険料が高くなるのです。
複数の保険会社の商品で保険料の比較ができます!
是非1度ご来店くださいませ。
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314
2023年8月8日
生活習慣病とは?

こんにちは。
保険相談サロンFLPでございます。
突然ですがみなさん
生活習慣が原因で発症する病気があることを知っていますか?
普段の生活習慣(偏った食生活や運動不足、ストレス、
過剰な飲酒など)の積み重ねが原因で病気が発症、
進行する疾患の総称を生活習慣病といいます。
このなかでも日本人の死因の46%を占めている
『がん(悪性新生物) ・ 心疾患・ 脳血管疾患』は
三大疾病(三大生活習慣病)と呼ばれています。
これらの病気によるリスクとは...
・高額な治療費
・長期間の治療
・仕事復帰に時間がかかる
・転職や退職を余儀なくされる
このような大きなリスクへの備え方について考えてみませんか?
今では三大疾病に「高血圧性疾患、糖尿病、肝疾患、腎疾患」を
加えた七大疾病、さらに慢性膵炎を加えた八大疾病など
幅広く備えられるものもあります。
様々なリスクに合わせたいろいろな備え方をご案内いたします。
ぜひお気軽にご相談ください♪
お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314